思考伝聞
スポンサー広告
押忍
全日本・東日本大会
2013.04.24 *Edit
4月20日の全日本型大会と21日の東日本空手道選手権が終了した。門馬道場からは約60名、応援部隊を入れると150名程で1泊2日の静岡参戦を楽しんだ。
選手の一人一人はとても良く頑張ったが、結果の出た人、結果の出なかった人、それぞれ悲喜こもごもだと思う。
頑張っても勝てない人がいる。頑張らなくても勝てる人もいる。一つ一つの大会での結果は無情なものだが、半年、一年、三年・・・と長い目で見たら、頑張っていない人より、頑張っている人の方が必ず報われる筈だし、私はそう信じている。
でも・・・
「勝ちは今日までのため、負けは明日からのため」
勝って驕らず負けて腐らず、また次の目標に向けて頑張ろう。
しかし・・・
この大会には800名程の選手が出場していたが、2日目の組手の大会はなんと、午後3時前に終わった。なんという手際の良さ・・・流石大石道場、団結力はハンパない。まるで門馬道場みたい・・・なんちゃって。イヤ、ホント。
お蔭で、門馬道場御一行様のバスは、本部道場には10時半には到着し、それから三々五々車で帰ったが、全員夜の12時前には自宅に辿り着けたと思う。私などは、普段の稽古が終わる時間より早く自宅に着いたので、前日、前々日とお酒を飲んだのにも係わらず、また飲んでしまったではないか・・・。
とにかく、大石最高師範はじめ大石道場の師範・先生・関係者の皆様、大変お世話になりました。また、来年も宜しくお願い致します。
押忍!
選手の一人一人はとても良く頑張ったが、結果の出た人、結果の出なかった人、それぞれ悲喜こもごもだと思う。
頑張っても勝てない人がいる。頑張らなくても勝てる人もいる。一つ一つの大会での結果は無情なものだが、半年、一年、三年・・・と長い目で見たら、頑張っていない人より、頑張っている人の方が必ず報われる筈だし、私はそう信じている。
でも・・・
「勝ちは今日までのため、負けは明日からのため」
勝って驕らず負けて腐らず、また次の目標に向けて頑張ろう。
しかし・・・
この大会には800名程の選手が出場していたが、2日目の組手の大会はなんと、午後3時前に終わった。なんという手際の良さ・・・流石大石道場、団結力はハンパない。まるで門馬道場みたい・・・なんちゃって。イヤ、ホント。
お蔭で、門馬道場御一行様のバスは、本部道場には10時半には到着し、それから三々五々車で帰ったが、全員夜の12時前には自宅に辿り着けたと思う。私などは、普段の稽古が終わる時間より早く自宅に着いたので、前日、前々日とお酒を飲んだのにも係わらず、また飲んでしまったではないか・・・。
とにかく、大石最高師範はじめ大石道場の師範・先生・関係者の皆様、大変お世話になりました。また、来年も宜しくお願い致します。
押忍!
*Edit |